
Twitterを見てて書いてあったんですが
(今だにXて呼べない)
朝起きて
何食べよう、何着よう、何時にお家出ようとか
そういう『決断』を人は1日に人って
1日に3万5000回の選択をしているんだって。
何その数字って感じで現実味沸かないけど
人は無意識にいろんな決断をしているらしいよ。
自宅、職場とか全部ひっくるめたら
えらい選択数で無意識だけど脳は使ってる訳なので
そりゃ疲れるよねって話で。
スティーブ・ジョブズがいつも決まった服装なのは
そこに理由があって、そういった決断疲れを回避して
仕事のパフォーマンスを上げる為だとか。
私でいうと服好きなので出勤前の服装は結構悩んでる。
あれをなくせば仕事のパフォーマンス上がるかな?笑
もう誰か私のコーディネート組んでくれ?w
ご飯も何食べようって結構常に考えているし
この決断を無くせばパフォーマンス上がって
かなりのスーパーホステスになれるのでは??w
facebook創設者のマークザッカーバーグさんも
なんで同じ服装なのかを聞いた時に
決断の回数を減らす為って答えたんだって。
自分の生活の中から何の選択を消していけるかって
考えたけど難しい問題???
例えば私はジムに行ってるので、その日で行くか
行かないかを迷います
なので行く曜日をきちんと決めるといいそうです。
曜日が決まってれば迷うことはないから。
…いやでも気分で行きたいw
朝食だって気分で決めたいw
なのでその中でも選択肢を決めておくとか
ちょっとでも脳のエネルギーを小さくできたらいいのかな?
スティーブ・ジョブズやマークザッカーバーグみたいに
いつも決まった服装にはできないけど
スーパー大天才人間様に少しでも近づけるように
精進していこう???
iPhoneから送信